下記の資料を掲載しました。
情報共有システム提供者における機能要件(Rev4.0)の対応状況 → 掲載ページヘ
(平成30年3月30日更新版)
下記の電子納品チェックシステムを修正しました。→ 掲載ページヘ
電子納品チェックシステム(土木)Ver.12.0.2→ Ver.12.0.3
電子納品チェックシステム(電通)Ver.7.0.2→ Ver.7.0.3
電子納品チェックシステム(機械)Ver.5.0.2→ Ver.5.0.3
■電子納品チェックシステムの主な変更点■
土木 | 図面ファイル名のチェックで、ユーザ定義領域に半角記号を入力するとエラーとなる不具合を修正した。 |
電通・機械 | 地質・土質調査成果電子納品要領 H28.10 の正誤表に対応した。(P6-6 表4-2 B0561 土の圧密定圧一面せん断試験) |
下記の電子納品チェックシステムを修正しました。→ 掲載ページヘ
電子納品チェックシステム(土木)Ver.12.0.1→ Ver.12.0.2
■電子納品チェックシステムの主な変更点■
1 | 地質・土質調査成果電子納品要領 H28.10 の正誤表に対応した。(P6-6 表4-2 B0561 土の圧密定圧一面せん断試験) |
2 | 地質平面図、地質断面図の正しいレイヤ名がエラーになる不具合を修正した。 |
下記の電子納品チェックシステムを修正しました。→ 掲載ページヘ
電子納品チェックシステム(土木)Ver.12.0.0→ Ver.12.0.1
電子納品チェックシステム(電通)Ver.7.0.1 → Ver.7.0.2
電子納品チェックシステム(機械)Ver.5.0.1 → Ver.5.0.2
■電子納品チェックシステムの主な変更点■
1 | [CAD]図面ファイル名のチェックで、ユーザー定義領域に文字を入力しないとエラーとなる。(土木、電通、機械) |
2 | [CAD]レイヤ名が正しいにも関わらずエラーとなる。(電通) |
下記の電子納品チェックシステムを改定しました。→ 掲載ページヘ
電子納品チェックシステム(土木)Ver.11.0.0→ Ver.12.0.0
電子納品チェックシステム(電通)Ver.7.0.0 → Ver.7.0.1
電子納品チェックシステム(機械)Ver.5.0.0 → Ver.5.0.1
■電子納品チェックシステムの主な変更点■
1. 下記の要領等に対応しました。 | |
・UAVを用いた公共測量マニュアル 電子納品補足資料 H29.7 ・LandXML1.2に準じた3次元設計データ交換標準 H29.3 ・空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(舗装工事編)(案) H29.3 ・TSを用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・TSを用いた出来形管理要領(舗装工事編)(案) H29.3 ・TS(ノンプリズム方式)を用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・RTK-GNSSを用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・無人航空機搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案) H29.3 ・CIM導入ガイドライン(案) H29.3 ・CIM事業における成果品作成の手引き(案) H29.3 |
|
2. 下記不具合を修正しました。 | |
・地図表示でボーリングが複数の場合でも1ヵ所しか表示されない。 ・[CAD]図面ファイル名のユーザー定義領域のチェックで、9文字目が「-」以外でエラーにならない。 ・[CAD]CADの管理ファイルのファイル名のユーザー定義領域に半角スペースが含まれていた場合に半角スペースが省略される。 ・[地質]地質要領H28.10で作成した地質図面に関するレイヤチェックでエラーとなる。 ・[地質]業務管理ファイル(H28.3)、工事管理ファイル(H28.3)と同じ発注機関コードをボーリング交換用データに入力するとエラーとなる。 ・[地質]電子納品チェックシステムのBORING\DATA\BEDnnnn.XML の適用規格のエラーメッセージ「JIS A2005-2012」はAと2の間に半角スペースが抜けている。 ・[地質]地質の試験のコードの誤記で、標準貫入試験のコードを”JIS A1219-2013″から”JIS A 1219-2013″に変更する。 ・[工事]チェックの結果出力の工事要領の名称に「等」が抜けている。 ・[測量]測量成果ファイル名のチェックで深浅測量 |
下記の要領・基準等に係る正誤表を掲載しました。
1 | 工事完成図書の電子納品等要領 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
2 | 工事完成図書の電子納品等要領 | H22.9 | 正誤表の掲載ページヘ |
3 | 土木設計業務等の電子納品要領 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
4 | 土木設計業務等の電子納品要領(案) | H20.5 | 正誤表の掲載ページヘ |
5 | CAD製図基準 | H29.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
6 | 工事完成図書の電子納品等要領 電気通信設備編 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
7 | 工事完成図書の電子納品等要領 電気通信設備編 | H22.9 | 正誤表の掲載ページヘ |
8 | 土木設計業務等の電子納品要領 電気通信設備編 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
9 | 土木設計業務等の電子納品要領 電気通信設備編 | H22.9 | 正誤表の掲載ページヘ |
10 | CAD製図基準 電気通信設備編 | H29.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
11 | 工事完成図書の電子納品等要領 機械設備工事編 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
12 | 工事完成図書の電子納品等要領(案)機械設備工事編 | H24.12 | 正誤表の掲載ページヘ |
13 | 土木設計業務等の電子納品要領 機械設備工事編 | H28.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
14 | 土木設計業務等の電子納品要領(案)機械設備工事編 | H24.12 | 正誤表の掲載ページヘ |
15 | CAD製図基準 機械設備工事編 | H29.3 | 正誤表の掲載ページヘ |
16 | 地質・土質調査成果電子納品要領 | H28.10 | 正誤表の掲載ページヘ |
電子納品チェックシステムの不具合に関するお詫びとお知らせ(3件)
[現象1] 地質(対象工種:035)の図面を電子納品チェックシステムでチェックすると、レイヤチェックが正常に行われず、レイヤ名が正しい場合でもエラーが表示される現象を確認しました。ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
[対象システム] 電子納品チェックシステム(土木)Ver.11.0
[対応方法] 旧版の「CAD製図基準(平成28年3月版)」及び「地質・土質調査成果電子納品要領(H20.12版)」に準拠した成果を作成し、電子納品チェックシステムVer.10.1でチェックした場合、エラーは検出されません。必要に応じて、図面ファイル名、図面管理ファイル、地質情報管理ファイル等を修正する必要があります。発注者に上記の状況をお知らせいただき、適用基準やチェックシステムのバージョンをご相談の上、成果品を提出して下さい。
→ 本件不具合は改修いたしました。(2018.1.11.)
[現象2] ボーリング交換用データ(BEDNNNN.XML)のテクリスコードに最新の発注機関コードを記入するとエラーが表示される現象を確認しました。ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
[対象システム] 電子納品チェックシステム(土木)Ver.11.0
[対応方法] INDEX_D.XMLの発注者機関コードは「平成28年3月版(Ver.5)」、BEDNNNN.XMLのテクリスコードは「旧版(Ver.4)」のコードを入力することで、ご対応願います。
→ 本件不具合は改修いたしました。(2018.1.11.)
[現象3] 複数のボーリング情報があっても、1ヵ所しか地図表示できない現象を確認しました。ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
[対象システム] 電子納品チェックシステム(土木)Ver.11.0
[対応方法] 本件不具合が発生した場合でも、チェックの結果エラーがなければ成果品の提出には影響ありません。
→ 本件不具合は改修いたしました。(2018.1.11.)